
設計
南海トラフ 「巨大地震注意」気象庁発表
今日は写真がございません💦 また大きな地震が九州地方でおきました。 震度6と言う数字はききなれてしまって…実際にはかなりの勢いを持つ揺れです。 建物は一度このような、地震が起きると損傷が壁内で起きており、2回目は崩壊のリ […]
今日一日は設計業務の日!
久々にお客様の打ち合わせもなく設計業務にあけくれる日々でした! 普段は、昼間は打ち合わせをしたりで、夕方は実設計を行うことが多くあります。 図面が仕上がるのは、夜間が多いですね。 ちなみに、考える時間というのもあるのです […]
門まわりを建物と一体にする設計
ガレージを多く制作していると何気に外構を一体化させることがあります。 外構屋さん単体では難しい手法ですよね。 実際には背の高いシャッターユニットなどもあるのですが、それほど自由度が高いわけでもありません。 このように外壁 […]
2階建て30坪のプランを作成中
最近平屋の家が多くて、2階建てを久々に書きました。 吹き抜けで温度差をなくした設計が利点で、また、存在感を活かせるのは2階が良いですね! 全面の軒をしっかり出してあげることによって、夏場の暑さも凌げ、冬場はしっかりと温か […]
自社のアイコニックをつくる
店舗の設計も多く手がけてます! デザイン次第で、繁盛店になるかどうか…真剣になります。 道路からみて、なんの店?Googlemapで調べて、何気に色々な人の記憶にリーチする。 また、同じ顔を町に作ることで認知度を高める。 […]
建物を照明で照らす工夫
時代の流れで、色々な材料が出ていて、色々なデザインが難しく考えなくてもできるようになりました。 いわゆるメーカー提案ってやつですね。 その中で急激に発展しているのが、外部照明。 家に光を当てるなんて、昔はありませんでした […]
やっぱりガレージの設計が多いけど屋根の活用も増えてきています!
ガレージハウスが得意ですが、 多分知っていると思いますが、 太陽光も得意です☀ じつは単体ガレージを建築したあとに太陽光を積載すると、何気に多くのります。 自動車2台用のガレージであれば、家や自動車を充電できるほどの容量 […]
下屋があると家が長持ちする理由😊
現場まわりをしている時間は、1番気温が上がっている時間が多いですね。 その中で、断熱を行った住まい🏘️に入ると、すごく涼しく感じる時があります。 設計で夏場の日射を防ぐ間取りを描いていきますが、建築中でもその効果を感じる […]
ニャンコ階段柿落とし🐱
今日、とっても嬉しい☺️連絡がありました❣️ お客様のご自宅にニャンコ階段を作ったのです😻 ニャンコが使ってくれるかなぁ?とか、お施主様と話しをしながら設計をしたのですが。。。 引越しをして、一晩過ごしたら! あれま😻 […]