カーボンニュートラルを目指し、電気を買わず災害に強い自給自足の暮らしが実現する住まいsHeart が完成しました

最新のIoT技術と最新の建材を使用し今までに体感の出来なかった住空間を提供します この建物はエアコン一台で建物内部の空調をまかない かつ快適に住めるノウハウが沢山つまっているのと 電気を買わない生活が可能です

続きを読む
SDGsぐんま連絡会議の会員になりました

HUG DESIGN は SDGs ぐんま連絡会議の会員になりました。 これから切っても切り離せない世界共通の目標です。 これからの家づくりも2030年に向けて大きく変化をしていきます。 HUG DESIGN は設 […]

続きを読む
HUG DESIGN は SDGs ぐんま連絡会議の会員になりました。

これから切っても切り離せない世界共通の目標です。 これからの家づくりも2030年に向けて大きく変化をしていきます。 HUG DESIGN は設計もそうですが、省エネルギー住宅の発想を通じてこの目標を達成してい […]

続きを読む
sHeart 家庭の電気は自給自足 電気を買わない自給率100%以上を目指す住まい

2月25日発売の 群馬よみうりraifu に私たちの提案新スタイル“sHerat”と称する次世代エネルギー住宅に対応した建物を新発売として掲載します。 この住宅は、家庭の電気を自給自足で賄い、家の中で使う以上の省エネルギ […]

続きを読む
4月1日に向け

2030年にガソリン車がなくなっても 対応できる住宅です あと少しで販売予定です

続きを読む
スマートハウスの展開 その2

最近 日経新聞などを読んでいると 省エネに関する話が必ず掲載されているようになった。 住宅業界では4月1日に大きな省エネ法の改正が始まるが、CO2を排出する産業は 色々と省エネに関する適応が急ピッチに進み始めていることが […]

続きを読む
このリモコン軍団

一つの家でこんなに! 左上から #インターフォン #熱交換器換気システム #V2H #太陽光 下側 #蓄電池 省エネ住宅は、これ以外にHEMSのタブレットがつきます。 リモコン取り付け場所は計画上必須ですね! いま取り組 […]

続きを読む
フライ専門店のリフォームを計画しています

話しをしながら 絵を描いていきます 左側のパソコンで描くより 全然早い ちなみにWindowsをCADの関係で使っていますが 基本Apple派です あー Macintosh に戻りたい 笑

続きを読む
私はこのように想う 家づくり

家づくりをする際に昔自分の住んでいた自宅の間取りを連想される方がいます。 当時の思い出や、居心地の良さに、温かさなどが それに関係してくるのでしょう。 昔の思い出は必要なことで、これがあって昔のものが継承されていくのかも […]

続きを読む
今日は新規のお打合せです!

今までに 色々とお世話になっている方です まだ住まい探しを本格的ではないのですが ご年齢・お仕事と 今が一番の建て時と思い 声をかけさせて頂きました 色々と試行錯誤して 良い提案をしたいと思う所です

続きを読む
新しく建築している テナントの名前が決定しました

MIYACO terrace 伊勢崎のアイディンティとして これからずっと 呼ばれる名前です

続きを読む
家の設計をする際に

意見を全員でブラッシュアップしていきます 一人の意見だけでは 最高の提案ができません HUG DESIGN ではプランを出す前に 色々なプロの意見を聞き 最高の提案へと仕上げていきます

続きを読む