
南千木の家 に片持階段が設置されました
本日は南千木の家の階段の搬入日。 階段の骨格にあたる鉄骨が300㎏もあるので、 製作をお願いした根岸鋼材さんと社員合わせて8人がかりで搬入でしたが、 さすがに人力だけでは難しいので、梁にチェーンをかけて引き上げることに。 […]
今日の午後はZOOMで勉強をする日でした。。。
何気に勉強苦手です。。。 でも、これから始まる電力のことについて理解をするために。。。 それにしても、皆さんこの難しい言葉理解できてるんですかね? そうだ 私がみなさんにわかるように説明しないといけないのでした? 頑張り […]
中之条ビエンナーレ!
延期されてましたが今年も行くことが出来ました? こちらの写真は西島雄志さんの【吉祥 kichi-shou】という作品 小さな?パーツを合わせて作られてます。 とっても繊細な曲線で表現されていて、空間に動物の姿が浮かび上が […]
サッシを取り付ける準備をしています。
これからサッシです! もう少し部屋が明るくなります。 そうそう、これ展示場なのですが何気に明るさを確保するのに悩みました。。。 南側にずーっと長いんですよ、本当。。。 どんだけ長いか是非みに見に来てください! 住所は以下 […]
これ、昭和34年に製造された開閉器の集団です。今の時代で言えば「分電盤」ですよね!私は生まれてませんw
これを見ると、ん~オールド!と思いますが、最新のブレーカーも陳列されています。 多分この隣には「ヒューズ」が並んでいたのかな?と。 太陽光発電システムが支流になりつつ現代でも現役なのがいいですよね! 最近ではこのような家 […]
暗くなってしまった。。、
基礎のコンクリート打ち完了です! 一度に全て打つ工法で凄く強度が出る基礎なのですが、職人さん曰く「施工が大変だ!」とのこと 。 今、住宅業界が忙しく上棟が15日? それまでゆっくりと養生期間です!
10kwの太陽光をバックに! この先には海が見えます。
住宅の屋根を構成している屋根が太陽光なのですが 今後はこうなるのかな? 私たちはデザインを主体にしているので 基本的には太陽光をデザインに入れてきませんでしたが。。。 やはりカーボンニューニュートラルを目指す上では絶対に […]
VPP社会を見据えた家づくり
新型コロナウイルス感染症の拡大により変化し続ける私たちの暮らし方は人の往来を徐々に変えつつあります。それは住宅における未来価値のあり方もです。 「エネルギーの分散化」という単語は耳にタコができるくらい聞きなれた言葉です。 […]