建物を照明で照らす工夫

時代の流れで、色々な材料が出ていて、色々なデザインが難しく考えなくてもできるようになりました。

いわゆるメーカー提案ってやつですね。

その中で急激に発展しているのが、外部照明。

家に光を当てるなんて、昔はありませんでしたが、最近ではその配光を考えるデザインが必要になってきました。

LEDで電気代も安くなり、電球も切れなくなったのが理由でしょう。

ただ、LEDの光は速度が早いので影が出やすく、光を建物にあてても影だらけということが多々あります。

光源の選択や、光を当てる場所を考えないと、美しく演出ができません。

たまにあるのですが、軒下にダウンライトいっぱい入れて全体を光らせている方…

光は人が吸い寄せられる導きが必要なのです。

あっ!近づいてみたいなと思わせる光です。

外構設計や照明設計など行っていますので、光が気になる方は是非ご相談くださいね!